CentOS7 であれば yum
で Fedora の EPEL を追加することで neovim を追加することが出来るようです。 しかし、FedoraProject の EPEL リポジトリは、7 系 OS 用の n 行には neovim が存在するものの、8 系 OS 用の n 行には neovim が存在しないようです。
CentOS8 の場合は以下のように GitHub の Releases ページからバイナリをダウンロードすることでインストール可能です。
curl -LO https://github.com/neovim/neovim/releases/download/nightly/nvim.appimage chmod u+x nvim.appimage cp nvim.appimage /usr/local/bin/nvim
現時点ではバージョン v0.5.0-443-gc5466ba6e がインストールされました。
~ NVIM v0.5.0-443-gc5466ba6e ~ ~ Nvim is open source and freely distributable ~ https://neovim.io/#chat ~ ~ type :help nvim<Enter> if you are new! ~ type :checkhealth<Enter> to optimize Nvim ~ type :q<Enter> to exit ~ type :help<Enter> for help ~ ~ Sponsor Vim development! ~ type :help sponsor<Enter> for information
vi
や vim
実行時に nvim
が実行されるようにエイリアスを追加する場合は、例えば以下のように実行します。
cat << EOF >> ~/.bash_profile alias vi='/usr/local/bin/nvim' alias vim='/usr/local/bin/nvim' EOF