以前に Ubuntu 14.04.x へ ownCloud をインストールするというメモを書きました。Ubuntu 16.04 では同じ手順でインストール出来なかった為、Ubuntu 16.04 用の手順をメモしておきます。
/etc/apt/sources.list.d/owncloud.list を以下の内容で作成します。
deb http://download.owncloud.org/download/repositories/stable/Ubuntu_16.04/ /
以下のコマンドを使って ownCloud をインストールします。
wget http://download.owncloud.org/download/repositories/stable/Ubuntu_16.04/Release.key sudo apt-key add - < Release.key sudo apt-get update sudo apt-get install -y owncloud owncloud-deps-php7.0 owncloud-files
/etc/apache2/sites-available/owncloud.conf を以下の内容で作成します。
Alias /owncloud "/var/www/owncloud/" <Directory /var/www/owncloud/> Options +FollowSymlinks AllowOverride All <IfModule mod_dav.c> Dav off </IfModule> SetEnv HOME /var/www/owncloud SetEnv HTTP_HOME /var/www/owncloud </Directory>
先程作成したサイトを有効化して Apache を再起動すれば OK です。
a2ensite owncloud service apache2 restart
ブラウザで「http://xxx.xxx.xxx.xxx/owncloud」にアクセスすれば ownCloud の画面が表示されるはずです。
MySQL を使う場合
MySQL を使う場合は MySQL 用のユーザ/データベースを作成しておきます。
# mysql -u root -p [ root 用パスワード入力 ] create database owncloud default character set utf8; grant all privileges on owncloud.* to owncloud@localhost identified by 'PASSWORD'; flush privileges; quit
MySQL の文字コードを UTF-8 に変更します。/etc/mysql/my.cnf に以下を追記します。
[mysqld] character-set-server = utf8 [client] default-character-set = utf8 [mysql] default-character-set = utf8 [mysqldump] default-character-set = utf8