macOS
macOS で複数バージョンの golang を切り替えながら利用する場合、goenv を使うと便利です。 今回は Big Sur に goenv を使って golang をインストールする手順をメモしておきます。
ちょっとした理由から「macOS で手軽に PDF ファイル同士の結合がしたい」のですが、mutool を使えば実現出来るようです。 mutool は Homebrew でインストール出来るようです。 M1 Chipset な Big Sur で試しましたが、インストール出来、問題無く使えていま…
M1 Chipset な mac mini で brew update すると下記のエラーが発生しました。 $ brew update (--snip--) Error: Failure while executing; `git config --replace-all homebrew.analyticsmessage true` was terminated by uncaught signal KILL. これは 2 つ…
macOS 11.0.1 Big Sur の、自分なりの初期セットアップ手順をメモしておきます。
macOS に OBS Studio をインストールし、Microsoft Teams を利用するまでの手順をメモしておきます。 macOS は現時点で最新の Catallina を利用しています。
macOS で Rectangle を使うとマウスを使わずに、キーボードショートカットだけでウインドウの位置やサイズを調整することが出来ます。
エディタのフォントを source-han-code-jp にしたので手順をメモしておきます。
macOS でメニューバーに常駐するアプリケーションが増えてくると、メニューバーが煩雑になり見辛くなります。 Dozer を使うと選択したアプリケーションを普段は隠しておくことが出来ます。 インストール Homebrew でインストール出来ます。 brew cask instal…
Chrome のキーボード ショートカットページには OS ごとで利用出来る Chrome ブラウザの便利なショートカットがまとめられています。 中でも、特に自分がよく使うもの・使いたいものをメモしておきます。
コメント行と空業務を除外してファイルの内容を表示するには以下のように実行します。 grep -v -e '^\s*#' -e '^\s*$' [FILE] 毎回、これを指定するのが面倒なので、自分用に「コメント・空行を除外してファイルの内容を表示してくれるツール」を作りました…
PowerPoint では標準の機能だけで「対象スライドを画像として保存」することが可能です。 Windows / macOS 各々での実施方法をメモしておきます。
AWS CLI v2 is now generally available でアナウンスされましたが AWS CLI v2 が正式リリースされました。 従来は pip 経由でインストールしていましたが、v2 からは .zip ファイルをダウンロードし、インストーラを使ったインストール手順に変わっています…
Catalina に Cask で Wireshark をインストールしたところ、ターミナルを起動する度に Wireshark: Permission denied というエラーが出るようになりました。 これは /etc/paths.d/Wireshark に root ユーザ以外の読み取り権限が無いことが原因のようです。 $…
macOS 10.15 Catalina の、自分なりの初期セットアップ手順をメモしておきます。
SSH 用の鍵を作成する際、従来は RSA を利用するケースがとても多かったと思います。 ですが、ED25519 の方が RSA よりも強度が高く、しかも速いです。 ED25519 に対応していない古い SSH の実装が無い限り、今後は ED25519 を利用した方が良さそうです。 今…
久しぶりに macOS で Raspberry Pi のセットアップをしたので手順をメモしておきます。
macOS 10.15 (Catalina) だと Chrome で自己証明書などを用いており、キーチェーンに証明書がインストールされていない Web サイトにアクセスすると xxxx にアクセスを続ける (安全ではありません) ボタンも表示されず、Web サイトにアクセス出来ません。 こ…
Visual Studio Code はファイルに対応するフォーマッタがインストールされていれば、ファイルの内容を整形することが出来ます。 例えば XML 形式であれば XML Tools for Visual Studio Code のようなフォーマッタをインストールした上で XML ファイルを開き…
macOS 10.15.2 (Catalina) に bash 5.x をインストールする手順をメモしておきます。
macOS (High Sierra) でショートカットキーを使い、スクリーンロックするには「Ctrl + Command + Q」を同時に押します。
macOS では Homebrew を使うことで手軽にソフトウェアをインストールすることが出来ます。 今回は Homebrew でインストールしておきたいソフトウェアをメモしておきます。 Homebrew のインストール Homebrew 自体は以下でインストール出来ます。 /usr/bin/ru…
macOS で動画ファイルの形式を変換する場合は ffmpeg を使うと実現可能です。
vCenter に Cisco ACI 用のプラグインをインストールする手順は ACI How-to の ACI vCenter Plugin に記載されています。 この手順では下記のうち、「1.」を前提にしていますが、今回は「2.」の Linux + Python でインストールする手順をメモしておきます。 …
コマンドや説明の説明をする場合、テキストだけでなく、動画もあると便利です。 とは言え、.mp4 などで動画を用意するまでも無い、ターミナルの操作だけを録画/再生したり、Gif アニメ化したい… という場合は ttyrec と ttygif が便利です。 今回は macOS 10…
Mac OS X 10.14.2 へ Go 言語を Homebrew でインストールする手順をメモしておきます。 といっても、従来の手順と同じです。
macOS で画面の切り替えを行うには TotalSpaces2 が非常に便利です。 標準の Mission Control よりも細かい設定が出来る上、「画面切り替え時のアニメーション効果を無効に出来る(=一瞬で切り替えできる)」というのが私にとっては最大の魅力です。 Totals…
macOS High Sierra では背景色に「ソリッド・アクアブルー」という色を選択出来ます。 ですが、現時点で最新の macOS Mojave ではこの色が選択出来なくなっていました。 カラーピッカーで High Sierra の背景色から RGB を拾ったところ、以下でした。 色 値 …
Mac に Gitbook を使いたいと思ったのですが、Gitbook は Node.js で動作する為、Node.js を先にインストールする必要があります。 今回は Homebrew を使って nodebrew をインストールしてみます。
Visual Studio Code のデフォルトの言語モードは Plain Text になっています。 これを Markdown に変更するにはユーザ設定(settings.json)へ以下のように追記します。 { "files.defaultLanguage": "markdown" }
以前にhttpie でリクエストヘッダも表示するというメモを書きました。 改めて、HTTPie のインストール方法 / 基本的な使い方をメモしておきます。